自分で解体業者を探す方法と分離発注するメリット・デメリット

ノウハウ
家屋の解体工事

解体の目的は何であれ、解体業者を探さなければならない状況、もしくは、探した方がメリットが大きい状況ということがあります。もちろん、逆に自分で解体業者を探して別に依頼することができないような状況もあります。例えば、リフォームに伴う部分解体などがそれにあたります。

自分で業者を探して解体業者に直接依頼する「分離発注」が可能な場合は、メリットとデメリットを天秤にかけて決断される方が多いと思いますが、いざ自分で業者を探そうと思ったときにどうすればいいのか困ることがあります。

この記事では、自分で業者を探す方法とメリット、デメリットをご紹介しているので、分離発注を決断された場合は、ぜひ参考にしてください。

自分で解体業者を探す4つの方法

解体業者を探す4つの方法です。インターネットが主流ですが、紹介してもらう方法もあります。

インターネットで探す

インターネットで探すことが主流です。検索エンジンで「○○市 解体業者」「○○市 空き家 解体工事」などで検索して業者を探すと解体業者のホームページが多数ヒットします。その中から住所を見て問い合わせするだけです。

また、検索で調べていくと「解体業者一括見積もり」のサービスなどもあるので利用すると役立ちます。

インターネットで探す上で注意しなければならないのは、誰のフィルターもかかっていないので安心できる業者に出会えるかどうかです。検索して上位に出てきていたという理由だけで決めるのは怖いです。複数社に問い合わせしてから対応や見積もりを見て判断しましょう。

自治体に紹介してもらう

自治体で解体業者を紹介してもらえることがあります。市役所、町村役場で紹介してもらえなかったら都道府県に相談してみてください。都道府県のホームページには多数の解体業者が掲載されています。もし、空き家解体であれば積極的に相談に乗ってくれるでしょう。

自治体の紹介であれば、公平に実績ある解体業者を紹介してもらえる可能性は高いでしょう。

家を建てた工務店・ハウスメーカーに紹介してもらう

家や建物を建てた工務店、ハウスメーカーと連絡が取れるなら紹介してもらうことも方法のひとつです。

ただし、解体業者も請け負う場合があるため、紹介ではなく工務店やハウスメーカーが解体を請け負うという流れになってしまうことがあります。

これでは、直接解体業者と契約するわけではなくなってしまいます。

ですので、紹介してもらえそうかどうかを伺って、そうでなければ話を終わらせてもいいでしょう。

不動産屋に紹介してもらう

不動産屋に紹介してもらうことも方法のひとつです。

解体する物件の町にある不動産屋に伺って紹介してもらうこともアリです。その土地を知り尽くした昔ながらの不動産屋であれば解体業者にも縁があるところが多いでしょう。

ただし、解体した後に不動産屋に土地を売ろうと考えているとき、その買い手となる不動産屋には紹介してもらわない方がいいでしょう。不動産屋と解体業者がつながっているということなので、不動産屋に有益になるように話が進むかもしれません。

例えば、解体費用に紹介料も上乗せしていて高かったり、解体後に産業廃棄物が残っていたなどクレームをつけて不動産価格を安くしようとしてくることがあるかもしれません。

リフォーム会社に紹介してもらう

リフォーム会社に紹介してもらう方法もあります。

ただし、この方法も注意が必要なのは、リフォーム会社と解体業者の間で利益が生まれるような関係かどうかです。

解体を伴わないリフォーム会社で紹介してもらえるのであれば紹介してもらう価値はあります。例えば、普段からよく利用しているリフォーム会社で修理なども気軽に請け負ってくれていて、解体を伴うような大きなリフォームは対応していない会社です。

リフォーム会社も産業廃棄物を運搬したり廃棄するのに別の業者を利用するケースがあります。その中で解体業者を知っているということがあります。

建設業に接している中で安心できる解体業者を知っているかもしれません。聞く価値はあります。

自分で解体業者を探して分離発注するメリット

自分で解体業者を探すメリットですが、ひとつ大きなメリットがあります。

解体費用を抑えられる

自分で解体業者を探す最大のメリットは、解体費用を抑えられることです。

自分で解体業者を探すデメリットの数の方が多いですが、その数を補えるぐらいのメリットでしょう。

解体費用を抑えられるとは、どれぐらいなのか?場合にもよりますが、数十万円~100万円を超える費用を抑えられることができるかもしれません。

この費用がデメリットを受け入れても割に合うかどうかを考えて自分で業者を探した方がいいのかを決断しましょう。そうでなければ間にハウスメーカーや不動産屋を挟んだ方が良いでしょう。

自分で解体業者を探して分離発注するデメリット

次に、デメリットです。デメリットの数は多いです。

手間がかかる

まずは、手間がかかることです。探すところからすでに手間がかかっています。

ハウスメーカー、工務店、不動産屋などに相談して任せてしまえばあとはスムーズに話を進めてくれるでしょう。

自分でやるとすべての工程を確認していかなければなりません。

この手間と費用が安くなるのを、どちらを取るかです。

業者選びで失敗する可能性がある

自分で業者を選ぶと、もしかすると悪徳業者にひっかかってしまう可能性があります。インターネットで検索して慎重に業者選びをしたけど、結果良くなかったという可能性があります。

これをハウスメーカーなどに間に入ってもらっていれば、全てハウスメーカーが不測の事態を想定した上で話を進めてくれるので失敗が起こりづらいです。

例えば、解体していると埋設物をそのまま放置された、本当は無かった埋設物を埋められて追加請求されたなどがあります。他には、解体後の整地が奇麗ではなかった、近隣住民からの騒音クレームが多かったなどがあります。

自分で探す場合は、こういったことに注意しながら業者選びをしなければなりません。

地中埋設物があったときの追加費用の交渉も

解体をしていると地中埋設物が出てくることがあります。このことについては、契約時にしっかりと話し合っておく必要があります。もし、埋設物が出てきた場合の追加費用はこれぐらいになるという具体的な費用面の話です。

見積もり時に自分で交渉しなければならないのもデメリットのひとつと言えるでしょう。

近隣への配慮もでてくる

近隣への挨拶は、解体業者もしてくれるところが多いでしょう。ただし、それだけでは不安になるものです。

例えば大手ハウスメーカーが間に入っていればそのあたりも安心して任せられるはずです。

近隣への配慮は解体工事前、工事中もご自身で行うことが出てくるのはデメリットと言えるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自分で解体業者を探して分離発注するメリット、デメリットはご理解いただけたでしょうか。自分で業者を探して依頼するとなると、探すところから手間がかかり解体後まで気を配っていなければなりません。ただ、それを補うぐらい費用が安くできるかもしれないのがメリットです。

メリット、デメリットを天秤にかけて自分で探して分離発注するのかよくお考え下さい。